![]() by soul_doctor2001 カテゴリ
最新の記事
記事ランキング
お気に入りブログ
以前の記事
2018年 01月 2017年 12月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2014年 08月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 ブログジャンル
ブログパーツ
最新のコメント
[こんな人間です。]
・広島市在住 大学4年間、県外で過ごした以外ずっと広島です。 ・HM/HRが好き。高校生の頃からかれこれ17年くらいの聴き続けています。特に好きなのが、ジャーマンメタル。 ・地元広島をこよなく贔屓します。野球はカープ、サッカーはサンフレッチェ、クルマはマツダ。戦国武将は毛利元就。 ◆◇リンク◇◆ 地元広島在住のcarp_vさんのカープを熱烈に応援するBlogです。 carp_vさんの「それでもカープが好き」Blogへ 東京在住、カープ歴18年のCtake(しいたけ)さんBlogです。情報量がとても多くて助かってます。 Ctake(しいたけ)さんの「〜Carp Blog〜」へ 検索
|
IBF世界フライ級チャンピオンのビック・ダルチニャン。初めてみたがこれは面白い選手だ。全くスマートな戦い方ではないのだがそれが相手選手には逆に脅威となるのではないか。
彼のパンチにはモーションがない。さらに一般的な選手にパンチの軌道とは大分違うのだ。斜め下から打ち上げてくるパンチ(いわゆるスマッシュといってもいいと思う)が、下から顔面や横腹を狙う。このパンチが強烈だ。どんな階級であってもやはりパンチ力のある選手は魅力的だ。この選手も強烈な左を持っている。この選手は文字通りケンカ屋。純粋なボクサーではない。ガードをすることなど考えていないだろう。ナジーム・ハメドを初めてみたときのような驚きだった。次の試合が楽しみだ。 #
by soul_doctor2001
| 2005-11-02 00:31
|
Trackback
「News23」のKAZUのインタビューを見た。彼は、シドニーFCへ期限付き移籍する。まだ現役なのかと思っている人もいるだろうが、私は本当に体が動かなくなるまでやってほしいと思う。
ひいきのチームがどこであるかとかは関係無しに、彼は全ての日本のサッカーファンから尊敬される存在だ。Jリーグがここまで発展できたのも彼のような選手がいたことが大きかったのは間違いない。リネカーやジーコ、リトバルスキーなど、海外のスター選手が次々に来日し、スーパースターのプレーが観客を涌かせたが、それでも日本人のスターがいなかったら、ファンはすぐ飽きてしまったと思う。外国人のプレーを見るだけなら、セリエAやプレミアリーグを見ていた方がいい。 KAZUやラモスのような日本人のスターがいて、Jリーグだけでなく日本代表で日本を背負って戦ってきたことが今の日本のサッカーの発展につながったと思う。彼は文句無しに日本サッカーの功労者だ。野球でいえば彼は王や長嶋のような存在なのだ。 彼の実力は明らかに全盛期よりかなり衰えている。それでも現役にこだわる彼に対する批判もある。だが、私は彼がどこまでやれるのか見てみたい。ジュビロの中山とともに、もっとプレーをして欲しいと思う。 #
by soul_doctor2001
| 2005-11-02 00:28
|
Trackback
佐藤琢磨の去就とともに噂されていたF1の新チームがついに正式発表された。いろいろな噂があったが、純日本の新チームであったことに驚いた。鈴木亜久里が代表で、ホンダがバックアップし、ソフトバンクがスポンサーになるという。これは大変素晴らしいニュースだと思う。オールジャパンのチームがF1で活躍する。そうなればうれしいが、現実にはそう簡単にいかないだろう。
ワークスチームばかりが幅を利かせる今のF1で、プライベートチームが活躍するのは至難の業。それどころが、莫大な経費のかかるF1では、チームを存続させていくことだけでも相当に困難になると思う。初年度でかなりの結果を出さないと早々にチーム撤退ということになりかねない。 ドライバーが、二人とも日本人になるのか、また佐藤琢磨がこのチームのドライバーになるのかは今はまだ発表されていない。だが、オールジャパンにこだわって、日本人ドライバー二人ということになれば、かなり苦戦することは必至だ。佐藤といえどもこの世界ではまだ実績がないドライバーといっていい。やはり、多少は妥協して、一人は外国人の実績あるドライバーを起用していくべきではないかと思う。しばらくはオールジャパン路線にこだわらず、ノウハウを獲得し実力をつけていくことに専念した方がいいのではないか。それから、オールジャパンに移行してもいいと思う。 かつて日本には「童夢」プロジェクトがあった。同じようにオールジャパンのF1チームを目指し挫折した。この二の舞にならないよう頑張って欲しい。このチームが、数年後に表彰台の頂点にたつのを見てみたい。頑張れ日本! #
by soul_doctor2001
| 2005-11-01 22:24
|
Trackback
各チームの投手達に大変不評の「2段モーション」禁止。個人的には、2段モーションというのがいまいちわからない。横浜の三浦大輔のような足を二度挙げる動作を指すのだと思っていたけれど、カープの黒田とか、西武の松坂とか、ほかにもほとんどの選手が2段モーションに違反しているという。本当によくわからない。きちんと適用すると8割から9割の投手が違反になるというが、今年OKだったものをなぜそこまで厳格に違反にする必要があるのだろうか。
昔、カープにブロックという投手がいた。実力はあったが、アメリカで慣れ親しんだ投球フォームがことごとくボークと判定されて、頭に血がのぼり自滅する試合が多かった。来シーズン各チームのエース級の投手でブロックのようになる投手が出てくるのではないか? 1試合で4つも5つも、ボークが出るような試合になったらそれが勝敗を左右するようになる。どんなスポーツでも勝敗は選手の力量で決まらないと意味がない。審判ばかりが目立つ野球はつまらないと思うのだが…。 #
by soul_doctor2001
| 2005-10-31 01:02
| 野球
|
Trackback
サンフレッチェの試合に、だんだんと興味が無くなってきている。かつてサンフレッチェがJ2に降格する前の数年間もこんな感じだった。今のサンフレッチェのポジションは、ファンにとって最も応援し甲斐のないポジションだと言えると思う。優勝にも降格にも関係ない。試合に全く見所のない単なる消化試合。かつてのサンフレッチェはこういう時期を数年繰り返して、人気・実力を落としていったのではなかったのか?チームは今の状態を危機だと認識すべきだ。
今のサンフレッチェよりJ2で優勝争いをしていたサンフレッチェの方が応援し甲斐があった。どんなリーグであっても、ファンは自分たちのチームが勝つところ、優勝するところを見たいのだ。だから、チームにはこのままでいいと思って欲しくない。来シーズン優勝争いが出来るように、いや今年の天皇杯で勝てるようにチームを作って欲しい。 #
by soul_doctor2001
| 2005-10-30 05:01
|
Trackback
サンフレッチェは、J1の中でも強固なディフェンスを誇るチームだったと思うのだが、どうも最近そうでも無くなってきたようだ。最近勝ったり負けたりが続いているが、やはり勝ちパターンがきちんとしていない、あるいは勝ちパターンに持ち込めない。という部分が大きい。もともと得点力があるチームではないのだから、先制したらきちんと守りきらないと。ただJ1で優勝するとなるとそれだけでは無理があるのかもしれない。かつてリバウドを獲得しようとしたことがあるが、それくらい強力な選手を攻撃陣にとってくる必要があるかもしれない。優勝も降格もなくなった残りのシーズンは、来期の戦い方をしっかり見極めて欲しい。来期も序盤だけ上位にいるようでは駄目。頑張って欲しい。
#
by soul_doctor2001
| 2005-10-24 01:00
|
Trackback
やはりやりましたね。無敗のまま3冠達成。強いとしかいいようが無いですね。ただ、距離の関係か、今まででもっとも難しいレースだったのではないかと思う。テレビで観戦していましたが、今回はスタートも上手くいっていたし、最初から中団に位置していたりどうもいつものレースと違っていて逆に「これ、大丈夫なの?」と心配でした。
他の馬たちは全体的に仕掛けが早くて、アドマイヤジャパンが大きくリードしたときは、「これはまずい!」と正直思った。ディープインパクトも追い上げてきたが、他のレースに比べて追い上げのスピードが鈍く見えた。(テレビだからかもしれないが…。)テレビだとゴール地点が確認できないので、実況を聴きながら「これは届かないんじゃないか?」とかなり心配だった。トップにたったときは「辛うじてかわした」という風に見えた。勝てて良かったが、今回はあまり今までのような余裕は無かったように見える。でも、3冠をとってくれて良かったとホッとした。 後から考えてみれば、武騎手からすると予定通りの勝利だったのかもしれない。あれだけの期待の中きちんと勝利し、「本物の証明をした」といえるいうことでしょう。次走はたぶん有馬記念。年度代表馬は間違いないと思うが、古馬の強豪相手でも勝利できるのか? 有馬も勝って4冠というのも是非見てみたい。 #
by soul_doctor2001
| 2005-10-23 00:59
| その他
|
Trackback
ロッテファンの皆さん、リーグ優勝おめでとうございます。大変うらやましいです。できることなら我がカープも日本シリーズでロッテと対戦したいものです。
それはさておき、先日プレーオフについて書きましたが「仮にロッテがリーグ優勝になったらやはり批判は出るでしょうね。」と書いていたのですが、やっぱり出てきましたね。パリーグ会長が早速プレーオフ直後に「見直しを検討する」との発言。今のプレーオフの仕組みには確かに問題がある。そこは確かに直すべきと思う。でも 「日本シリーズ前にこんな発言するな!ロッテの選手が気の毒だろう!」といいたい。それじゃあ、制度に問題があったからロッテが優勝できたといってるようなものだ。小池会長はパリーグの代表を日本シリーズで負けさせたいのか!と思う。ルールに則ってきちんと優勝したのだから、ロッテを祝福すべきだろう。ルールに問題があるのは選手の責任じゃない。上の人間の責任だろう。上に立つ人間はそのことを自覚するべきだ。優勝にケチをつけられてロッテの選手やファンは不快なのではないでしょうか? 私はカープだったらブチ切れてます。 これじゃあ、やってることは村上ファンドとかわらない。反省して欲しい。 #
by soul_doctor2001
| 2005-10-21 00:58
| 野球
|
Trackback
カープに31年ぶりの外国人監督が誕生しました。前回のジョー・ルーツ監督は、広島カープ初優勝の立て役者ですから、外国人監督と言うだけで今の停滞したカープの現状を変えてくれるのではないかと思わず期待してしまいます。アメリカの3Aではかなりの手腕を発揮したらしいので実力のある監督なのでしょう。ただ、監督がプレーするわけではないのだから、新監督に過度に期待するのは酷だということも考えていないといけないですね。「来年優勝」なんていくら何でもあり得ないので、Aクラス争いくらいはして欲しいと言うのが個人的な希望です。それでも、かなり厳しいのが今のカープの現状ではあるのですが…。
#
by soul_doctor2001
| 2005-10-21 00:57
| 野球
|
Trackback
※かなりネタバレありです。まだ見てない人はご注意を!!
バッチリ見ました、コラレスvsカスティージョの再戦。結論からいうとがっかりですね。年間最高試合の呼び声高い前回の対戦を考えると落胆ですよ。番組冒頭の対戦カードを見たら、タイトルマッチになってないし計量をパスできないなんて「カスティージョなにやっとるんだ」と言いたい。その体重が重くてパワーのあるカスティージョがコラレスをKOじゃ、納得できるわけがない!ファンは前回同様(あるいはそれ以上の)大熱戦を期待していたんだから! コラレスが勝ったのならまだ納得がいくが、計量にパス出来なかった時点で勝っても負けてもカスティージョは悪者になるしかなかったということ。コラレスも試合後に「One More Time」と言っていたが、ラバーマッチは必須でしょう。 お互いこのままじゃ終われないはず。 #
by soul_doctor2001
| 2005-10-19 00:56
|
Trackback
菊花賞がいつなのかも知らない(今週末でしたっけ?)にわかファンの私ですが、ネットの菊花賞の記事が増えてくるのにつれて、「そろそろかな?」と期待が膨らむわけです。それにしても、みな血統をさんざん考えて生み出されて、高度に研究された調教をしている馬たちのなかで、こんなにずば抜けて速い馬がいるというのは本当に奇跡のようですよね。人間の場合、100m走で、「9秒2」とか8秒台で走る選手がいきなり出るとは考えられないですよね。「選ばれた存在」というものが少なくても日本の競馬界にはいるわけです。菊花賞で伝説をつくるか?毎週日曜は仕事なので「ドリーム競馬」を予約して楽しみに待っています。
#
by soul_doctor2001
| 2005-10-17 00:55
| その他
|
Trackback
今更ながらという感じですが、新井選手、黒田投手おめでとうございます。来年も投打の両輪として期待しております。しかし、HR王と最多勝投手のいるチームがなぜ最下位なのか? やはり決定的に選手層が薄いということですよね。今のドラフト制度ではカープが即戦力選手を獲得するのは困難。「育ててモノになる選手だけでは戦力が足りない。」という状況は当分変わりそうにないですね。つれてきた外国人選手が3人くらいブレイクでもしないかぎり優勝は無いような気がします。(それでも駄目かもしれない…)ブラウン新監督も苦労が絶えないことでしょう。
とにかくファンとしては頑張って応援するだけです。 #
by soul_doctor2001
| 2005-10-17 00:54
| 野球
|
Trackback
盛り上がっているのかどうかは知らないが、個人的にはプレーオフには興味があります。高校野球のように負けると後がない戦いというのは応援する方も気合いが入るというもんです。ロッテファンでもソフトバンクファンでもないけれどこういう雰囲気はいいですよね。今日の第5戦結果に注目しています。
ただ、これで仮にロッテがリーグ優勝になったらやはり批判は出るでしょうね。「リーグ戦は意味がないのか?」っていわれてもしょうがない。ソフトバンクフォンは納得いかないだろう。カープのように頑張ってもAクラスが精一杯なチームはプレーオフがあった方がありがたいのは事実ですけどね。優勝できなくても、プレーオフで戦えるというだけでかなり盛り上がれるのは間違いないですから。それにやはり、プレーオフのあるパリーグは準備期間の多い(選手の消耗が少ない)セリーグに比べ不利です。不公平ですよね。同じプロ野球なら仕組みは統一すべき。やはり、両リーグでプレーオフをやるべきじゃないでしょうか? その場合は、評論家の二宮清順さんがいわれているように、「16チーム」への球団数拡大が望ましいと思います。阪神の岡田監督のように今のチーム数が多すぎるという意見もありますが、それはおかしいと思う。Jリーグなんて今30チームあるんですから。それに人口2億8000万人の米国ではMLBが30チーム、そのほかにも独立リーグやマイナーリーグがあることを思えば、人口が1億3000万人の日本でも16球団は多すぎる話ではないと思うのです。Jリーグの新潟のように100万人を超えるような大都市でなくてもやり方次第で多くの観客動員は見込めるはずです。「自分たちの町にプロチームが欲しい。」そう思っている都市はまだたくさんある。プロ野球には参入できないから、今はそれがJリーグに向かっている。プロ野球はこうやって地方のファンを失っているとも言えるわけです。 昨年の楽天とライブドアのように条件さえ整えば新規参入したい企業はまだあるはずです。各リーグを8球団ずつ、さらに8チームを4チームずつ西地区、東地区にわけ、各地区の優勝チーム(セ・パ各2チーム)でプレーオフをする。これが理想でしょう。 #
by soul_doctor2001
| 2005-10-17 00:53
| 野球
|
Trackback
2005年10月14日(金)のスポーツ報知 より引用
「楽天の次期監督就任が決定的なシダックス・野村克也GM兼監督(70)が13日、楽天から提示された契約書の内容に激怒した。 東京・調布市のグラウンドに、いきなり野村氏の怒号が響いた。「私にもプライドがある。安定した生活を投げ出して(監督を)引き受けるわけだから…。契約書を見たら、まったく笑っちゃうよ。素人球団で幼稚っていうか、なめてる」球団側は先月下旬から数度にわたって同氏と接触。しかし、提示されたその内容は、契約は単年、野村氏個人が行う講演や出版物の報酬は、全額ないしは何割かは球団のもの—というものだった。 「全ポジション補強」と語る野村氏は、果たして楽天からしっかりとしたサポートを受けられるのだろうか。」 要するに楽天もあまり野球を知らないということです。三木谷社長は、ホリエモンよりきっとまともでしょう。それでもこうなるんだから、ホリエモンが広島を買ったらこんなもんじゃ済まないんじゃないかと思う。かつてダイエーホークスから選手がどんどん出ていったようなことになりかねない。ホリエモンはカープをライブドアの踏み台にすることしか考えてないでしょう。まだ村上ファンドの方がまし。金儲けのためとはいえ企業価値を上げてから去っていくのだから。ホリエモン退場!!! #
by soul_doctor2001
| 2005-10-14 00:52
| 野球
|
Trackback
と、ナベツネが言ってたらしい。「マジかよ!まずいじゃん!」と最初に思ったんだけど、今の「松田オーナーのやり方じゃ100年たっても日本一になれん」とも思うし、「勝つためにはライブドアの資金力があった方がいいのか」とも思う。ただね、金に物言わせて大物選手をかき集めて巨人みたいになっちゃうのもイヤだし、そうなったらもうカープではないような気もする。ホリエモンがカープを買ったら大型補強をするという保証はないし、(楽天は、初年度補強費をケチって、責任を田尾監督に押しつけた…という例もある)ホリエモンがカープファンなわけないし、やはりホリエモンにはあきらめてもらおう。その方がいい。この件で「ホリエモンをけしかけている大物政治家がいる」とナベツネは言ってたけど、だれ? 亀井静香ってことはないよね?
#
by soul_doctor2001
| 2005-10-14 00:51
|
Trackback
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||